SEつれづれ日記

現役SEの私が日々感じたことを、つれづれなるままに書こうと思っています。
同業者や、まったく異業者の方の意見をお待ちしています。

★★ JUGEMの調子が悪いようですね。表示できない場合は、時間をおいて、再度伺ってくださいね。★★
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
新しいメルマガ始めました! 
「一から学ぶ、漢字検定準1級講座」
 http://www.mag2.com/m/0000201789.htm

★絵本のブログ始めました★ ☆絵本から学ぶ 幸せのヒント http://ehon.iiehon.com/
 

★絵本のブログ始めました★

☆絵本から学ぶ 幸せのヒント

http://ehon.iiehon.com/








★漢字のメルマガを発行しています★

メルマガ登録・解除
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

メルマガ登録・解除
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ


【 稟議書を上手に書くには? 】

レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載
レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載

完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
安田 賀計










◆ブログランキングに参加しています◆
    ※もしよろしければ
     クリックをお願いします
  →→ 人気blogランキングへ ←←

RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
PROFILE



 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
整理整頓して頭もスッキリしよう

現在、いろんなプロジェクトが、谷間に入っています。


システムが運用され、落ち着いているプロジェクトもあれば、
やるのか、やらないのかもはっきり決まっていないプロジェクトもあり、

いつもの慌(あわただ)しさもなく、のんびりとしています。


嵐の前の静けさ」かもしれませんが、
のんびりできることはいいことです。


さて、こういうぽっかりとした時間ができたとき、

いつもならば、新しいプロジェクトの構想を練ったり、手帳の整理をしたりするのですが、

最近では、机の整理をすることにしています。


というのも、先日読んだ本、夢をかなえる「そうじ力」(作者:舛田光洋さん)に
こういうくだりがあったからです。

・あなたの住む部屋があなた自身である。
 あなたの心の状態、そして人生までもを、あなたの部屋があらわしている。


人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
舛田 光洋

つまり、部屋がごちゃごちゃしていれば、
心の中も、頭の中もごちゃごちゃしている
 ということになります。


その本を読み終えた後、会社の机を見たとき、あまりにも汚くて
これはいかんなぁと思い、整理を始めました。


最初は、とっておくべきか悩んだ資料もありましたが、
エイヤと、廃棄したら、どんどん捨てられるようになりました。

何年も山積みになった資料を、ばっさばっさと廃棄しています。


おかげで、以前は、開けることも大変だった引き出しが、
今では、とてもスムーズに開閉できるようになりました。


最近では、なんだか仕事のスピードも速くなったような気がします。

多分、資料の山から、必要な資料を探す時間が少なくなったからでしょうね。


なんだか、頭の中も、スッキリしたような気がします。


今後も、時間のゆとりをみて、どんどん資料を
整理(不必要なものを捨てること)していこうと思いました。


人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
舛田 光洋
整理できる人は、仕事もできるもの
ゴールデンウィークに机の上を整理し、

整理することの必要性を感じるようになってから、

最近、整理整頓に、ちょっと敏感になっています。


机の上が整理することで、
さっと勉強できる環境になれてとてもうれしいですね。


先日読んだ中谷彰宏さんの「スピード整理術」にも、

整理することで仕事ができるようになる

と書かれています。

スピード整理術―頭のいい捨て方・片づけ方60の具体例
スピード整理術―頭のいい捨て方・片づけ方60の具体例
中谷 彰宏


机の上が片付いていない人は、ある仕事をやろうにも、
その仕事の資料を探すことから始めなくてはならない
のです。


その人が、資料を探している間に、机の上が片付いている人は
仕事を終えているかもしれないんですよね。


次の仕事に必要なものがさっと出せる。


仕事のスピードを上げるには、
やっぱり整理されていることが大切
なんですね。


同書には、中身の見えるクリアファイルを使う方法が書かれています。


1つのクリアファイルに、1つの仕事の関連資料をまとめて入れておく。


そのクリアファイル越しに資料をみて、
仕事をこなしていく
わけですね。


そのとき、どんなに資料が小さくても、1つの仕事には
1つのクリアファイルを使うことがコツ
なんですって。


2つ、3つ重ねてしまうと、結局クリアファイルから資料を取り出す手間が増え、
結局面倒で、どんどん資料が重なって、ゴミになってしまうのです。


こんなちょっとした改善ですが、こういうことをコツコツ積み上げて、

だらしない自分を脱却していこうと考えています。


また、整理整頓の面白い方法を見つけたら、紹介しますね。

整理整頓ができない人の特徴とは!

家に、私の机があるのですが、以前はひどいありさまでした。


読みかけの本が山積みになっていたり、

プリントアウトした資料が散らばっていたりと、

単なる「荷物置き場」で、そこで勉強しようなんて思いもしませんでした。


ひょんなことから読み始めた斎藤茂太さんの
お金と親友になる本」に、こういうくだりがありました。


私が観察した限りでは、
身の回りがごちゃごちゃの人には、次のような特徴がある。

 ・頭の中もごちゃごちゃになっている。
 ・段取りが悪く無駄が多い。
 ・動いているわりには成果が上がらない。
 ・優柔不断で決断力に欠ける。
 ・成果があがっていないわりには本人の疲労度は高い。

〜斎藤 茂太「お金と親友になる本」より引用〜

お金と親友になる本
お金と親友になる本
斎藤 茂太



うわ! オレそのものじゃない!?


人間を形成するのは、習慣である

ということを聞いたことがあります。


ということは、習慣を変えることで、
自分も変えることができる
ということになります。


ということで、身の回りはキチンと整理しよう
思うようになりました。


まずは、机の上の整理だということで、
ゴールデンウィーク中に整理しました。


机の上をキレイにしてみると、自然と本でも読もうかな、
勉強しようかなぁ なんて気持ちになる
ものですね。


漢字検定まであと1ヶ月ですから、
キレイになった机で、頑張って勉強しようと思います。


【追 伸】

6月開催の漢字検定の申し込みは、今日までです。

受検を考えている方は、とりあえず申し込んでみてくださいね。


申し込みの方法がわからない人は、
こちらを見てくださいね。


◇漢検どうやって申し込むの?

 → http://kanji.iiehon.com/?day=20050514

◇携帯からも、申し込めますよぉ

 → http://kanji.iiehon.com/?day=20050522

片付けのポイント

今日は、仕事始まりです。


お正月気分も、昨日まで。今日から普段の生活に戻ります。


ふと、パソコンデスクからあたりを見回すと、

お正月前に、掃除したはずなのに、
なぜか、ごちゃごちゃしてきています。


どうも、私は、片付け上手ではないようです。


先日図書館から借りた、中谷彰宏さんの本「なぜあの人には気品があるのか」に
片付け方のコツが、このように書かれていました。

・片づけのヘタな人は、一部だけを片付けようとする。

・使っているモノも使っていないモノも全部出してから
 片づけ直したほうが、必ずきれいにおさまるのです。


なぜあの人には気品があるのか セレブになる50の方法
なぜあの人には気品があるのか セレブになる50の方法
中谷彰宏


う、その通りです。

思い返せば、片付けと名ばかりで、右から左へ荷物を移動しただけで、
全然整理(要る物と要らない物を仕分けする)をしていなかったのです。


全部引っ張り出しちゃえば、整理せざるを得ませんから。


幸いにも、今週末は3連休。


3連休にやることのひとつに、パソコンスペースの整理を加えようと思います。
保管・保存の違いを意識して整頓しよう

先日までのばたばたのせいでしょうか、


ふと、机の上を見ると、メルマガのプリントアウトしたものや、
読んでいない本や、資料などが散乱していました。


今日は、久しぶりに、のんびり出来そうですので、
今まで見て見ぬふりをしていた、この無法地帯であるこの机の上を、
整理・整頓しようかなぁと思っています。


ところで、整理・整頓の意味って、知っていますか?


・整理とは、必要なものと不必要なものを分別すること。
 → いらないものを捨てること

・整頓とは、必要なものを必要なときに、難なく取り出せるようにすること。
 → すぐに取り出せれるようにしておくこと



そして、整頓する際にも、保存と保管を意識しながら、行うと効果的です。


ところで、保存・保管の違いって、わかりますか?


【保存】
そのままの状態を保って失わないこと。原状のままに維持すること。
「遺跡の―」「―食」 (広辞苑)

漢文のように読むと、「存スを保つ」ということで、
存在することを保つとの意味になります。

ものが変化しないようには注意しますが、
日常的に利用することを考える必要はありません。

【保管】
 大切なものを、こわしたりなくしたりしないように保存すること。
「書類を金庫に―する」 (広辞苑)

「管理しながら保存する」といったところで、
単に保存するだけでなく、必要な時にはすぐに取り出せるようにしたのが保管です。


書類について言えば、ダンボール箱に入れて倉庫に放り込んでおくのは保存であり、
特定の書類を探そうとすると、ホコリにまみれながら肉体労働をする羽目になります。

これに対して利用することを前提に、書類棚などに整理して保存するのが保管です。
必要になった時には簡単に取り出せるように配慮されています。


〜ファイリングの部屋 3-3.保存と保管 より引用〜
 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kido/hokan.htm


すぐに使うものと、当分先まで使わないものを分けて、
整頓するということですね。


冬物の衣類は、近くに置いて、すぐに取り出せるように、
来年まで使わない夏物の衣類は、押入れにしまうイメージですね。


さあ、まずは、要るものと要らないものを
仕分けることから始めよう
かと思います。


これで、机の上もすっきりするでしょう。


でも、懐かしいものが出てくると、そこで作業が中断してしまうので、
どこまで作業が進むのかが、心配です。
昔のアパートの大掃除
引越しネタばかりですみません。なんせ自分の中では、最もホットな話題なので。

来週の月曜日に、前に住んでいたアパートから完全に出ることになっています。そのときに、退居確認立会いを行います。この立ち会いは、補修費の決定・調査をするためのものであり、入居中の住宅の損傷・毀損を調査するためだそうです。要はどこまで汚したか・傷つけたかをチェックするものです。

「傷つけた」ところを直すことは困難ですから、とりあえず「汚した」ところを減らして、補修費を少しでも軽くしようと、今週末は、前のアパートの大掃除をやることになりました。

朝から、前に住んでいたアパートへ行き、掃除を開始しました。お風呂・換気扇周りは、「お父さん」の担当です。妻はトイレ。息子は、もっぱら応援だけです。

まずは風呂掃除からスタートしました。風呂場は「カビくん」をどうするかにかかってますね。「こんちくしょう」は、ほおっておくとすぐに悪さを働きます。そして長年見て見ぬふりをしていたところが、とってもひどいことになっておりました。もう、一朝一夕ではどうすることもできないレベルです。とりあえず表面的にきれいにして、後は減点覚悟で、月曜日を望むことにしました。本当にこれだけやっていても丸一日かかりそうなんだもの。

次に換気扇周りを掃除しました。油汚れには、スチールウールたわしが有効です。有名どころは「ボンスター」(http://store.yahoo.co.jp/mitomo/a5dca5f3a5.html)ですね。これにマジックリンなどの洗剤をつけてこするだけで、簡単に油汚れが落ちます。こんな強力なボンスターでさえも「カビくん」には歯が立ちません。おそるべし「カビくん」。

あとは、洗面所周りをちょっと掃除したら、もう体力的に限界が来てしまって、「明日があるさ、今日はあんまり無理しなくても・・・」って心の中で決め付けて、今日の作業は終了になりました。

明日が、最終日。うーん、間に合うかな〜。一抹の不安は感じているのですが、掃除で疲れたので今日はもう寝ます。
引越しの救世主? リサイクルショップ
「要らないものはコメ兵へ売ろう!」(http://www.komehyo.co.jp/

のっけから名古屋圏の人しか知らないようなネタで始まって、どうもすみません・・・。

さて、引越しをすると、さまざまな「要らないもの」が出てきます。柄がちょっと気に入らなくて、食器棚の奥にしまってあったお皿とか、はたまた、リラックスできるかなーなんて、衝動買いしてしまったリクライニングの椅子とか。(このリクライニングの椅子は、座るところが少し小さくて、リラックスできなく、すぐに押入れ行きになりました・・・)

また、厄介なことに、今まで押入れなどの奥に封印してあったものが、引越しするときに、一気に表に出てくるんです。「うへー、こんなの要らない」ってものが山ほどに。

要らなければ、単純に捨てればいいのですが、根が「ケチ」な私は、なかなか捨てられない。このまま捨てたら「もったいないオバケ」が出てきそうな気がしちゃうんです。

そんなとき、知り合いに教わったのが「リサイクルショップに売っちゃう」という方法でした。

捨てちゃうのは何かもったいない。でも、誰かが再利用してくれるのならば、タダ同然で引き取ってくれても、心が休まるんですね。地球にやさしいことをしたなって気にもなりますし。

今は、廃棄するだけでも、いろいろうるさい時代ですよね。特に大物になると。そんなときは、リサイクルショップに売ってみるのはどうでしょうか? 廃棄できるし、お金になるし、もったいないオバケが出てこなくなるの一石三鳥ですよ。皆さん、お試しあれ。

※おまけ情報

リサイクルショップに物を売るときは、チェーン店より、個人店を狙ったほうが良いです。思わぬ高値が付いたりしますよ。
ごあいさつまわり
昨日は新しい家からの出勤でした。同じ町内への引越しなので、地理は解っています。ですから迷いはしませんでしたが、気分が違いますね。引っ越したんだなって思いました。

社服のズボンは相変わらず見つかりません。仕方ないので新しいズボンをおろすことになりました。

さて、3連休の最終日に、新しい家の近所に「あいさつまわり」をしました。子供を連れて、3人でぐるりとまわりました。近所の人は、いいひとばかりでほっとしました。これからいいお付き合いができそうです。

続いて古いアパートでお世話になった家にあいさつに行きました。そして、アパートを出て行きますよとあいさつをしたとき、とても寂しくなりました。

でも、「出会いがあれば、別れもある」わけで、自分は新しい生活を頑張っていこうを改めて感じたのでした。
引越しで終った3連休
引越し痩せしたぐまおです。4日間で「−1kg」です。不健康な痩せ方ですね。

行楽に最適な天気が続いたこの3連休。皆さんは、どのように過ごされましたか?

私は予定通り?引越しで終ってしまいました。

17日に引越ししたのですが、その日に全ての荷物を運んだわけではありません。前のアパートに、荷物がかなり残していたのです。それを新居に運んだり、さらに新居に運んだ荷物を整理したり、ささいな事から夫婦ゲンカをしたりと、いろいろやっているうちに、あっという間に、3日間は過ぎてしまいました。

明日から、会社です。新居での生活もままならない状態で、会社が始まってしまいます。今現在、会社の社服のズボンが見つからないというトラブルにも見舞われています。今週1週間は、どうなってしまうのでしょうか? 期待と不安がいっぱいです(不安ばっかり・・・)。
引越ししたけど・・・。
3日ぶりにネットが使えるようになったぐまおです。引越しで、ばたばたしていて、パソコンのセットアップも出来ませんでした。「ブログを書くのも久しぶり」って感じがしますね。

17日に、業者さんと「大きなもの」をメインに引越しを行いました。前日は、私が東京に出張だったので、ほとんど引越しの準備ができませんでしたので、17日の朝から、大慌てで荷造りをしました。

今までは、悠長に「いるもの」「いらないもの」なんて分けてダンボール詰めしていましたが、もう時間がありません。とにかく何でもかんでもダンボールにほいほい詰める結果になってしまいました。

途中から、妻のご両親が応援に来てくれて、一気にスピードアップ。なんとか業者がくる13時には間に合うことができました。

見積りより、荷物って増えるものなんですね。当初、業者に見積り時には、2トントラック1台ぐらいの量でしたが、あれもこれも運んでもらおうということになり、結局2トントラックに入り切れなくなってしまいました。

そこで、業者さんに無理を言って、2往復してもらいました。本来ならば、割り増し料金だったのですが、引越し先が、前のアパートと同じ町内だったことや、かつ、引越し業者さんを知り合いを通してお願いしたこともあって、サービスしてくれました。ラッキー!です。

そんなこんなで、山のような荷物が、新居にどかっと運び込まれました。今度はこれを整頓する必要があるのです。見るだけで、ぐったりする量の荷物・・・。ああ、これを片付けるのか・・・。

妻のお母さんに、「これからが大変なんだから、かんばってよ」と言われました。新居で落ち着けるのはいつになるのやら。その日は、片付ける気力もでなかったので、明日から頑張ろうと心に決めたのでした。