SEつれづれ日記

現役SEの私が日々感じたことを、つれづれなるままに書こうと思っています。
同業者や、まったく異業者の方の意見をお待ちしています。

★★ JUGEMの調子が悪いようですね。表示できない場合は、時間をおいて、再度伺ってくださいね。★★
<< August 2004 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
新しいメルマガ始めました! 
「一から学ぶ、漢字検定準1級講座」
 http://www.mag2.com/m/0000201789.htm

★絵本のブログ始めました★ ☆絵本から学ぶ 幸せのヒント http://ehon.iiehon.com/
 

★絵本のブログ始めました★

☆絵本から学ぶ 幸せのヒント

http://ehon.iiehon.com/








★漢字のメルマガを発行しています★

メルマガ登録・解除
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

メルマガ登録・解除
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ


【 稟議書を上手に書くには? 】

レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載
レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載

完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
安田 賀計










◆ブログランキングに参加しています◆
    ※もしよろしければ
     クリックをお願いします
  →→ 人気blogランキングへ ←←

RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
PROFILE



 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
トイレでの過ごし方
みなさん、トイレの時間って、どう過ごしていますか?
※またまたトイレネタですみません。

汚い話になりますが、大きい方をしているときって、用を足すことに集中しているだけで、特に何をしているわけではないと思います。(タバコを吸ってリラックスする人はいるでしょうけれど)

具体的になってすみませんが、その時間って、1日大体5分ぐらいじゃないですか。それが、1年間(365日)になると、1825分、つまり、約30時間もの時間になるんです。この時間をぼーっと無駄にしているって思うと、かなり損した気になりませんか?

私は不衛生かもしれませんが、会社で印刷したメルマガをトイレに持ち込み、洋式トイレですわってじっくりメルマガを読んでおります。ちょうど5分で2・3誌読めるんですよ。(宿題メールも入っています。ごめんなさい。)

情報収集しながら用を足す。なんか一石二鳥な気がするんですよ。

熊谷正寿さんの著書「1冊の手帳で夢は必ずかなう」の「私の時間創造術」という章に『(夢や予定を書いた)手帳をチェックしながら、用をたす』って書かれています。

最近は時間がとても貴重に感じるようになりました。きれいきたないは別として、こんなちょっとのことで時間って作れるものですよね。時間を大事にしましょうね。
金より時間
ここ最近、サーバ障害による休日出勤が多くありました。おかげで休日がことごとく潰れ、自由な時間というのが最近ありません。

休日に出勤すると、当然「休日出勤手当」を頂けるのですが、最近、休日出勤手当て(お金)をもらうよりも、代休(休日の振替)の方がうれしいのです。

というのも、夢をもつようになってからか、急に時間が大事に感じられるようになったからです。

やりたいことがいっぱいあるのです。自分や家族との時間が欲しいのです。

本を読みたい/メルマガを読みたい/ブログを書きたい・読みたい/漢字の勉強をしたい/情報処理の勉強をしたい/家を片付けたい/家族とあちこちへ出かけたい/子供にいろんな本を読んであげたい/素敵な家具を買いたい などなど・・・。

会社のために、自分の時間を潰されるのが、嫌でしょうがないのです。「金より時間をくれー」って感じです。これって「贅沢な悩み」でしょうか?
直ると治る
昨日・今日と、私の管理しているサーバの調子が悪くて、2日休日出勤してメンテしました。何とかサーバは元に戻って、ほっとしました。

そして、関係者に「メンテナンス完了報告」をメールするときに、はたと思いました。

「サーバが無事ナオリました」の「ナオル」って、「治る」と「直る」のどっちなんだろうって。

そこで、早速インターネットで調べましたところ、

治る

〔「直(なお)る」と同源〕病気やけががよくなって、もとの健康な状態に戻る。
「風邪が―・る」「けがが―・る」



直る

(ア)修理・修繕されて機能を回復する。「故障が―・る」
(イ)誤りが訂正される。「誤植が―・る」


〜「goo」の国語辞典より引用(http://www.goo.ne.jp/)〜

となっていました。

一般的には「直る」が正しいようですね。

でも、コンピュータって、人間くさいところがあるじゃないですか? 調子のいいときと悪いときがあったりしますよね。他にも、コンピュータ管理者が来ると、いままでおかしかったのが、自然と直っちゃったりと。

もともと、人間が作ったものだから、人間くさいところがあるのでしょうね。「コンピュータがナオル」を、「治る」って書きたくなってしまうのは、私だけではないと思いますよ。
セキュアド奮闘日記(午後試験勉強になったら・・・)
セキュアド試験を受ける度に新しい参考書を買うのですが、今年は、「3週間完全マスター情報セキュリティアドミニストレータ」(日経BP社)という本を購入しました。

アマゾンで注文し、その本を受け取ってみると、
「う、ぶ厚い・・・」
総ページ数が574ページもあるのです。かなりのボリュームです。

この本は、21章で構成されており、1日1章をこなせば、3週間(=21日)で終了する計算になりますが、意思の弱い私は、とりあえず1週間に3章というように決め、勉強を開始しました。

第1章からはじめ、第5章までは、セキュリティの基礎の説明で、予定通り進みました。でも、第6章「セキュリティ応用事例1」からの午後問題とその解説になったとたん、スピードダウンしてしまいました。

原因が、質問に対する回答が、なかなか浮かんでこないことです。日々、セキュリティを意識して仕事しているはずなのに・・・。ショックです。

さらに、頭の中に答えがぼんやり浮かんできても、具体的に文章にすることができませんでした。これはボキャブラリーが無いことと文章力の乏しさでしょう。漢字と一緒に、文章力も鍛えないと。

そんなこんなで、第6章の勉強を終えたのですが、次の第7章「リモートアクセスとウィルス」を行う気がなくなってしまいました。現在1週間ほど勉強がストップしてしまっています。

改めて現状をブログを書いてみると、自分の意思の弱さを自覚しますね。これではいけない。

よし、まず今日は本を開くことからはじめてみよう。まずは再開あるのみですね。
セキュアド奮闘日記 申し込みでモチベーションアップ
私と情報処理試験とは、すでに6年のお付き合いです。

「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」(http://www.3721p.com)も、5年ごしのお付き合いになります。

最初は、初級シスアドからスタートして、情報処理2種(いまは、基本情報技術者試験)、ソフトウェア開発技術者ととんとんと取得することができました。

次に受けた「セキュアド」は過去に2回受けたのですが、不合格でした。でも、「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」(http://www.3721p.com)のジャン先生のこと、末広先生がおっしゃっているように「合格するまで受ける」つもりです。「3度目の正直」で今年の秋も「セキュアド」に決めました。

7月13日の午前10時から、秋の情報処理試験の申し込み受付が開始しました。(もう受付は終了しています)月曜日の平日でしたので、会社から帰って、すぐにネットで申し込みました。

漢字検定のところでも言いましたが、「受験受付が始まったら、すぐに申し込むと受かりやすい」です。これも、ジャン先生がおっしゃっていることですが、私も同感しております。

昨年までは、クレジットカードでないと、申し込めなかったような気がしたのですが、コンビニで支払いができるようになったことは、クレジットカードを持っていない私には、とてもありがたいことですね。

やっぱり試験を申し込んでから、やっとハートに火がついたようで、がぜんやる気が出てきました。

よーし、今年こそ、絶対に合格するぞ!

心に決めたのでした。
漢字検定奮闘日記 漢字の形について
会議で、ホワイトボードに簡単な漢字も書けないことで、これはやばいと思い、一般的な漢字を読み・書きができるよう、漢字検定「2級」合格を目指すことを決意し、7級から勉強を始めました。

漢字を勉強するようになってからというもの、漢字で普段気にならなかったことが気になるようになってきました。そのなかで特に感じたことがあります。

それは、漢字の形って、とっても趣(おもむき)があるということです。

例えば、

・躾(しつけ)って字も、身なりを美しくするって意味です。

・筍(たけのこ)も、竹やぶにて旬なとき(春)に生えてくるものですよね。

・鞄(かばん)も、革で包みを作ったものって意味になりますね。


※これらの字は、ずっと上の級の漢字ですが。

昔の人はいろいろ頭をひねって考えたんだろうなっていうのが、分かって、楽しく感じます。そう考えながら行うと、漢字を勉強するのって楽しくなってきますよ。

本当に漢字を勉強しなおしてよかったなって感じました。
打ち水でエコロジー
今年の夏は暑かったですね。連続真夏日も更新され、ほんとうにうだるような暑さが続きました。

しかし、今年は去年と違って、電力不足があまり騒がれませんでしたね。それは、それでよかったと思います。

ところで、「打ち水大作戦」というイベントが行われているようです。(http://www.uchimizu.jp/

打ち水をして、東京を涼しくしましょうというイベントで、8月18日から25日まで行われているようです。これを行うと、東京だけでなく、埼玉・千葉・神奈川などの隣の県までも相乗効果で涼しくなるそうです。エコロジー効果もありますから、東京の方はぜひ、参加してくださいね。もし、東京に遊びに行く機会があったら、私も水を持参してイベントに参加しようかと思っています。

打ち水なんて、とっても簡単で、とっても情緒あふれることで、エコロジー。こんな簡単なことで、エコロジーってできるんですね。エコロジーって、みんなの気持ち次第なんだなって思います。

「ITを持って、みんなを幸せにする」という夢を持っている私も、何か「ITでエコ」をやってみたいですね。あ、このコンセプトは、NECさんと同じですね。(ITでエコのページ:http://www.it-eco.net/

皆さんもエコロジーになること、簡単なところからやってみませんか?
漢字検定奮闘日記 まずは申し込みから
会議で、ホワイトボードに簡単な漢字も書けないことで、これはやばいと思い、一般的な漢字を読み・書きができるよう、漢字検定「2級」合格を目指すことを決意しました。ゴールは2級ですが、スタートは7級からにすることにしました。「基礎から学ぶ」ためと、「勝ち癖を付ける」ためです。

気が早い私は、参考書を選ぶ前に、「申し込み」からやってしまいました。漢字検定の受験受付は、10月末の試験の申し込みならば、7月1日から始まり、期間が長いです。決意したときにはすでに受付期間になっていたため、すぐに申し込みました。この、受験受付が始まったら、すぐに申し込むと受かりやすいというのも、「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」(http://www.3721p.com)の末広先生が言っておりました。受験申し込みをすると、気分が受験モードに切り替わるためでしょうね。いかに早く受験モードにするかが大事ですからね。

こんなこと言うと怒られてしまいそうですが、漢字検定って、知名度が結構あるんですね(私が知らないだけ?)。平成14年度には年間約200万人が志願したそうです。情報処理試験のほうが知名度があるって思っていたのですが、年間80万人でした。約3倍です。情報処理試験が知名度あるって思っていたのは、狭い世界から見たからかもしれませんね。

あ、ホームページを見ますと、「200万人の漢字検定」ってうたってますね。

会場も、全国主要都市に設けられており、全国で125会場もあります。情報処理が約60会場だから、規模の大きさも伺えます。

申し込み方法も多様ですね。書店での申し込み・インターネットの申し込みの他に、ローソンやセブンイレブンのコンビニ申し込みや、携帯からの申し込みもできるそうです。

↓ 詳しい申し込みの方法は、こちら ↓
漢字検定の気になる受検料は?

インターネットでの漢字検定申し込み方法

手軽に携帯で漢検申し込み


また、受験時間が全ての級が1時間であり、級によって受験時間がずれているため、別の時間の級ならば併願も可能だそうです。一気に資格取得できますね。

漢字が得意である妻も参戦を決意した(妻は4級からスタートです)ので、2人分の申し込みをの漢字検定のホームページで済ませ、さっそく本屋へと参考書を買いに出かけました。

またまた続くのでした。
トイレと灰皿
皆さんは、タバコを吸いますか? わたしは吸いません。

そんなタバコを吸わない人から、世の中を見たとき、不思議に思うことがあります。

そのひとつが、トイレに必ず「灰皿」があることです。そして、そのトイレの灰皿には、「タバコの吸いがら」が山盛りに入っています。つまり、かなりの人がトイレでタバコを吸っていることになりますね。

何が不思議かというと、トイレに入ると、なぜタバコを吸いたくなるかというところです。タバコって、「口寂しいから吸う」とよく聞きます。また、禁煙するときには、口寂しさを紛らわすため、アメを舐めたり、ガムを噛んだりします。つまり、タバコを吸うって、アメやガムと一緒のようなものですよね。でも、トイレで、アメやガムを食べたいと思いません。何か衛生的に良くないような気がするし。なぜタバコだけなんでしょう。

今までタバコを吸う人に何回か聞いてみたのですが、はっきりとした回答を得られませんでした。誰かこの心理を教えてくれないでしょうか?

でも、愛煙家にとっては、今は、とても試練な時代ですよね。タバコの値上がりや、場所の限定など、とても肩身の狭い思いをされているのではと思います。こんな追い討ちをかけるようなコメントをしましたが、よくよく考えてみると、この行為は「トイレの個室ぐらい、自由にタバコを吸わせてくれよ」っていう、愛煙家の心理の表れかもしれませんね。
漢字検定奮闘日記 7級からGO
会議で、ホワイトボードに簡単な漢字も書けないことで、これはやばいと思い、一般的な漢字を読み・書きができるよう、漢字検定「2級」合格を目指すことを決意しました。実際に、漢字検定に挑戦しようと思ったのが、1年前の夏でした。

小学校3年生レベルの漢字である「仕分け」が書けなかった私は、基礎から学ぶため、7級(小学校4年生レベル)からスタートしました。基礎からというのは、建前で、本当は4級(中学生1年生レベル)スタートにしようと思ったのですが、漢字検定のホームページ(http://www.kanken.or.jp/)にあったサンプル問題をちょっとやってみて、「う…。難しい…。」と思ってしまったからです。

でも、こういう試験って、いきなりジャンプアップしたい気持ちもわかりますけれど、初級レベルから順番にやったほうが、総合的にゴールが近くなるそうです。「高度を目指す一日一題宿題メールマガジン」(http://www.3721p.com)の末広先生が言っておりました。これは、レベルが低いほうが合格しやすく、そうすることで「勝ち癖」(自信)を付けるためだと思います。

なお、漢字検定は、1年に3回行われており、2月・5月・10月の最終週の日曜日に行われます。そして、申し込みは、漢字検定のホームページから、出来ます。支払い方法は、「コンビニ決済」ができます。いまだに、キャッシュカードでの買い物ができない(このお話は、後日します)ので、コンビニ決済はとってもありがたいです。

さらに、ありがたいのが、受験料が安いってこと。準2級、3級〜7級までが、2000円で受験できます。IT試験のOracleMaster が15000円ですから、本当に気軽に受けられます。逆にベンダー試験の方は、絶対落ちられないぞって気分で受けるため、真剣度が違ったりするんですけれどね。ちなみに目標の2級は、4000円です。受験票に写真の貼り付けが必要になります。(それより低いレベルの級は、写真不要)

さて、受ける級が決まったことなので、まず、参考書を探しに本屋に行きましょう。
ということで、続きます。