SEつれづれ日記

現役SEの私が日々感じたことを、つれづれなるままに書こうと思っています。
同業者や、まったく異業者の方の意見をお待ちしています。

★★ JUGEMの調子が悪いようですね。表示できない場合は、時間をおいて、再度伺ってくださいね。★★
<< January 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
新しいメルマガ始めました! 
「一から学ぶ、漢字検定準1級講座」
 http://www.mag2.com/m/0000201789.htm

★絵本のブログ始めました★ ☆絵本から学ぶ 幸せのヒント http://ehon.iiehon.com/
 

★絵本のブログ始めました★

☆絵本から学ぶ 幸せのヒント

http://ehon.iiehon.com/








★漢字のメルマガを発行しています★

メルマガ登録・解除
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

メルマガ登録・解除
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ


【 稟議書を上手に書くには? 】

レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載
レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載

完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
安田 賀計










◆ブログランキングに参加しています◆
    ※もしよろしければ
     クリックをお願いします
  →→ 人気blogランキングへ ←←

RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
PROFILE



 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
お金の本質とは?
のっけから何ですが、お金の本質って、何だと思いますか?

実は、恥ずかしながら、この本を読むまで、明確には判りませんでした。


この本とは、斉藤孝さんの「ちょっとお金持ちになってみたい人、全員集合!」です。
ちょっとお金持ちになってみたい人、全員集合! 斎藤孝の「ガツンと一発」シリーズ (第10巻)
ちょっとお金持ちになってみたい人、全員集合! 斎藤孝の「ガツンと一発」シリーズ (第10巻)
齋藤 孝


この本は、斉藤孝さんの「ガツンと一発シリーズ」の10巻目です。

このシリーズは、斉藤孝さんが子供向けに「生きていく上で大切なこと」を
とても判りやすく説明してくれています。

どの本も、もの事の本質がよくわかり、大人でも「はっ」とさせられます。


この本では、「お金」がテーマになっています。


さて、冒頭の質問について、この本では、こう書かれていました。


 お金の本質は「信用」だ と。


つまり、お金は信用を形変えたものなんですね。

ということは、信用がある人のところに、自然とお金が集まってくるものなんです。


お金持ちになりたいと思うならば、自分の信用を高めなければならないんですね。


そのためには、次の7つを行いなさいと書かれています。

1.ちゃんと学校に行く → 決められた時間に決められた場所にちゃんと行くこと。
2.タダで仕事をやる → タダで仕事をやる代わりに、信用を得よう。
3.選り好みをしない → いろんなことをやって、人間の幅を広げよう。
4.ミスをしないこと → きちんとチェックをして、ミスのない仕事をすること。
5.早くやる     → 期日より早く提出できると信用が高まる。


※「6.工夫グセをつける」「7.逆転の発想をする」は省略します。


当たり前のことですが、それを続けることで、信用が高まるんですね。


自分も、自分の行動を見直してみようかと思います。


大人も「はっ」とさせられる、この本。
お子さんと一緒に、読んでみてくださいね。

ちょっとお金持ちになってみたい人、全員集合! 斎藤孝の「ガツンと一発」シリーズ (第10巻)
ちょっとお金持ちになってみたい人、全員集合! 斎藤孝の「ガツンと一発」シリーズ (第10巻)
齋藤 孝
曲を奏でるのは楽しい

昨日、妻が友人から「鉄琴(てっきん)」を借りてきました。


近々参加する結婚式での余興で使うのだそうです。


面白そうなので、私も、早速、鉄琴に挑戦しました。


曲は、季節外れの「聖者の行進」。


まずは、CASIOの電子鍵盤(押すところが赤くランプが光るもの)を
使って、楽譜を覚えました。


数回、鉄琴で独奏した後、電子鍵盤と伴奏しました。

早すぎてできない…。


でも、楽しいです。ちょっとハマっちゃうかも?
あらしのよるに〜恋愛論〜


今日は、「恋愛」の本を紹介します。

「恋愛」って、私が苦手なジャンルですが、興味はあります(笑)。


きむらゆういちさんのエッセイ「あらしのよるに 〜 恋愛論 〜」です。

あらしのよるに―恋愛論
あらしのよるに―恋愛論
きむら ゆういち


映画にもなった「あらしのよるに」。

これほど人気が出た理由のひとつに、ガブとメイという二匹の主人公の関係を
恋愛になぞられて読んでいる女性が多いから
だそうです。

前に紹介した「オオカミのあっかんべー」も思ったのですが、
この本でも、結構ズバズバと、きむらゆういちさんが、物申しています。

今日は、その中からひとつ、紹介します。


よく「理想が高すぎちゃって」などという人がいる。

「理想が高い」という言葉は、なんだか格好よくも聞こえるが、
それは相手ができない言い訳だ。

または、好きな人を見つけるアンテナの感度が弱くて、
周りにいいところのある相手がいるのに
感じることができない、ということも考えられる。

もしかしたら、テレビや映画などの情報で確固たるイメージを作ってしまったがために、
無意識にそういう相手以外を受け付けなくなってしまったのかもしれない。

いずれにしろ、こういう人は、一歩踏み出すことはせずに、プライドが傷つかないよう
防いでいる。そもそも理想など、現実に相手が現れれば変わるものである。


〜あらしのよるに −恋愛論− より引用〜


どうです?

「どきん」と、された方も多いのでは?


ガブ・メイファンだけでなく、「あらしのよるに」の映画や絵本を読んだ方は、
絵本の情景を思い浮かべながら、楽しく、または、考えさせられながら、読めますよ。

あらしのよるに―恋愛論
あらしのよるに―恋愛論
きむら ゆういち

あなたは、嫌いなおかずを「先に食べる派」「後で食べる派」 どっち?
昨日は、ふと気になったことをアンケートにしちゃいました。


◆あなたは、嫌いなおかずを「先に食べる派」「後で食べる派」 どっち?

◇アンケートに参加する(記事の終わりにあります)
 http://se-kuma.jugem.jp/?day=20060126

めざましテレビの「めざましどっち?」みたいですね。


さて、アンケート結果は・・・(2006/01/27 12:00現在)

嫌いなおかずを先に食べる派 (20票) 54%
嫌いなおかずを後で食べる派 (2票) 5%
途中で食べちゃうよ (9票) 24%
その他(コメントしてくださいね) (6票) 16%


◇現在のアンケート結果を見る

 http://clickenquete.com/a/r.php?Q0012272C2e75


おお、嫌いなおかずを先に食べちゃう人が多いのですね。

私と同じです。


とんかつを食べに行っても、最初のほうに、キャベツをばりばり食べ、

後で、ゆっくりとんかつを食べます。


最初に食べなきゃ、おなかがいっぱいになっちゃうよ

という意見もありそうですね。


でも、最後の一口が、好きなもので終わりたいのです。


だから、とんかつも、端を先に食べて、真ん中を後に食べるタイプです。


みなさんは、どうですか?


コメントを頂けました、おなかさん、supiritasuさん、
ジャン先生、hiroshiさん、ぺさん、こあWSさん、
どびんさん、野々村さん、殿下さん、ピロさん

ありがとうございました。


◇コメントを見る・書き込む

 http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0012272P00Cfb1e


ブログで、アンケートするっていうのも、面白いですね。

また、やってみようかなと思います。
大変な仕事だと思っても、まず、とりかかろう。

私は、手帳に「フランクリン・プランナー」を使っています。

フランクリンプランナーは、大目標から、月次目標、週目標と、
目標を細かく分解していき、その日の目標を決め、

その日ごとに、小さな目標を立てて、達成していくことで、

大目標が達成できる という仕組みになっています。


毎日、毎日、その日の目標を立てて、遂行するのですが、

気付くと、恥ずかしながら、
毎日「次の日に先送り」している業務があるんですね。


そんなことに気付いた時、ふとメルマガ「名言から学ぶ幸せのヒント」に
こんな名言が書かれていました。


『大変な仕事だと思っても、
      まず、とりかかってごらんなさい。

 仕事に手をつけた、
      それで半分の仕事は終わってしまったのです』

                  アウソニウス


〜メルマガ「名言から学ぶ幸せのヒント」より引用〜


いやだなぁ、面倒だなぁ と思えた仕事でも、

実際にやってみると、案外カンタンだったり、面白かったりするものです。


やっぱり、仕事は、始めるまでが肝心なようです。

いやだなぁという気持ちを、ずっと引っ張るのならば、
早くイヤなことを済まして、心をすっきりさせるほうが、

精神衛生的にもいいんでしょうね。


こんなことを書いた後、また、手帳を見てみました。


やっぱり「やりたくない」気持ちは、いっぱい(笑)なのですが、
優先度1番にして、今日やってみようと思います。


【追 伸】

これって、嫌いな「おかず」を先に食べちゃう感覚でしょうか?


ところで、あなたは、嫌いなおかずを「先に食べる派」「後で食べる派」
どっちですか?


よろしければ、アンケートに答えてくださいね。
(※この調査は、私の単なる趣味です。)

◆嫌いなおかずを先に食べる派
http://clickenquete.com/a/a.php?M0001600Q0012272A114c8
◆嫌いなおかずを後で食べる派
http://clickenquete.com/a/a.php?M0001600Q0012272A25c49
◆途中で食べちゃうよ
http://clickenquete.com/a/a.php?M0001600Q0012272A30132
◆その他(コメントしてくださいね)
http://clickenquete.com/a/a.php?M0001600Q0012272A4bb7c
○結果を見る
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0012272C2e75
○コメントボード
http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0012272P00Cfb1e

締切:2006年02月03日18時00分
協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/
デスノート が映画化される!

今朝のニュースで、すごいニュースが飛び込んできました!


あの人気漫画「デスノート」が映画化されるのです!


◇漫画「デスノート」実写映画化

累計1200万部を超える人気コミック「デスノート」(集英社)が、
藤原竜也(23)主演で実写映画化されることになった。

2部構成でパート1と2を連続製作し、それぞれ6、10月に公開。
両作とも平成「ガメラ」シリーズなどの金子修介監督(50)がメガホンを取る。

原作は03年12月から「週刊少年ジャンプ」で連載がスタート。
死に神が人間界に落とした人間の生死を操るノートを手にした
天才高校生・夜神月(やがみらいと)と、謎の連続死亡事件の真相に迫る
捜査官・Lの攻防を軸に描くサスペンス。

9巻まで刊行された単行本は、すべて100万部突破。
映画各社が争奪戦を展開し、映画化権を日本テレビが獲得した。


〜yahoo!ニュースより引用〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000022-spn-ent


先日の「NANA」も、漫画からの映画化で、大ヒットしましたよね。

デスノートも、たぶんヒットしそうですね。

2部構成という点も、やりますね。


多分「L編(勝手に命名)」を2部に分けるのでしょうね(想像)


どんな映画になるのでしょう。

期待半分、世界観が崩れてしまうのでは?
という不安も半分といったところです。
変化とは、具体的に変化させることだ。
最近、中谷彰宏さんの本を読みまくっています。

読み漁っていると書いたほうがいいのかもしれません。


先日は「なぜあの人は仕事が速いのか?」を読みました。

なぜあの人は仕事が速いのか―すぐ行動したくなる56の具体例
なぜあの人は仕事が速いのか―すぐ行動したくなる56の具体例
中谷 彰宏

最近は、中谷さんの本の中でも、

仕事のスピードを速くする

テーマの本を中心に読んでいますね。


この本の中で、こういうことが書いてありました。

 変化とは、抽象的なことではなく、具体的なことです。
 抽象的な変化はありえないのだ。



ということは、逆を言うと、

変化させることとは、具体的に変えていくことなんですよね。


職場の環境を変えるのに、まず「精神論」ありきで
進めてしまうことが多いと思います。


「もっと一所懸命にがんばろう」
「もっといいサービスを心がけよう」


でも、このような抽象的な改善テーマでは、
具体的に何をしたらいいのかわからず、

結局、何も変わらないことが多いものなのです。


このようなテーマよりも、

1時間かかっていたこの作業を、50分にしよう
朝、人に会ったら、必ず「おはよう」と言おう


などというように、抽象的、道徳的なテーマにせず、
具体的で、細かいテーマにすることが肝要
です。


というのも、具体的に行動を変えると、
具体的な結果が返ってくるから
です。


あなたも、具体的に行動を変えていきましょう。

目に見えた結果が出ると、やる気もでるものですよ。

なぜあの人は仕事が速いのか―すぐ行動したくなる56の具体例
なぜあの人は仕事が速いのか―すぐ行動したくなる56の具体例
中谷 彰宏


【追 伸】

さらに、この本には

「1日1回変化表」を書こう

と書かれています。


さっそく昨日、手帳に、変化表のページを作りました。

一日一個、具体的に変化させたことを書いていこうと思います。


1ヵ月後、どれだけ変化させたのかを
手帳を眺めるのが、楽しみです。
アナタの寛大度チェック!

あなたの寛大度を調べるクイズです。

・「う」で始まる、大きなものは、な〜んだ。

ぱっと頭に浮かんだものを、答えてくださいね。


        ↓


        ↓


        ↓


        ↓

 (もうちょっとスクロールさせてね)

        ↓


        ↓


        ↓

    (さて、発表です)

【診断結果】

どれだけ大きなものを思い浮かべれるかで、
心の寛大度がわかるのです(たぶん)。


うし(牛)/うま(馬) … どうぶつ大好きなあなた。寛大度は普通。

うち(家) … 家庭的なあなた。寛大度 中の上。

うみ(海) … ロマンチストなあなた。寛大度 大です。

うちゅう(宇宙)… 冒険心いっぱいなあなた。寛大度は、最高級です!

うし/うま より小さなもの … 「うき」「うどん」など逆に小さなものを
                 思い浮かべたアナタ。寛大度小か、ひねくれモノです。

うちのしゃっきん … ノーコメントです(泣)。


※判断結果はぐまおの勝手な判断です(笑)。
 あくまでイメージですよ。遊び感覚でやってみてくださいね。


【追 伸】

このクイズは、5歳の息子に、出した問題をアレンジしました。

5歳の息子は、最近、文字あそびが大好きで、

しりとりをしたり、「○」のつくものな〜んだ、などと、

一緒に、文字遊びをしています。


また、面白い文字遊びが思いついたら、紹介しますね。
あなたの切り替えスイッチは何?


最近、絵本だけでは、物足りず、児童書も読み漁っています。

最近、おもしろくて読んでいるのが、

川北亮司さんの「マリア探偵社」シリーズです。


数々の難解事件を、少女探偵のカオリンのこと、佐伯香ちゃんが、
ズバズバと解決していきます。

「亀代」という名前が嫌で「K」なんて
コードネームをつけている探偵社社長、鎌田亀代。

気持ちが高まると、すごいバカちからを発揮する、マンモス桂子。

パソコンのエキスパート、ちょっと女装癖?な、将道。

そして、亀代の元上司のバカマのこと、赤馬竜介。


こんな探偵社のメンバーの、それぞれキャラが立っていて、
コミカルに話が進んでいくのが、この本が人気ある理由
なんでしょうね。


ところで、この本で、カオリンが、
ヘアブラシで髪をとかす」というしぐさを、ときどきします。

これは、「頭を探偵モードに切り替える」時にやる くせ なのですが、
これをやると、頭ががらっと切り替われるようです。


私たちも、このような「頭を切り替われる」何かを持つ
カオリンのように、すごい結果を生み出せれるのかもしれませんね。


例えば、電話で集中力が中断されても、

また即座に「仕事モード」に切り替われる
ようなもの
を見つけていこうと思います。


◇「マリア探偵社」シリーズのうち、オススメの2冊を紹介

・2作目「呪いのEメール」

 女子大生「流夏」宛てに「呪」の文字で
 埋め尽くされたEメールが送られてくる。

 悪質なストーカ「死のキューピット」に、カオリンたちが挑む。

マリア探偵社 呪いのEメール
マリア探偵社 呪いのEメール
川北 亮司, 大井 知美


・3作目「死界からのメッセージ」

 大金持ちの遺産をめぐって争う3兄弟に、謎の手紙が送られてくる。
 死んだはずのあの人からの手紙だったのだ。

 不可解な事件に、カオリンたち探偵社メンバーが挑む。

マリア探偵社 死界からのメッセージ
マリア探偵社 死界からのメッセージ
川北 亮司, 大井 知美
じぶんのやりたいことって何だろう?


今日は関東地方、雪ですね。

そして、センター試験の日でもあります。

センター試験を受験されるかた、がんばってくださいね。


さて、今日は、とても感動した絵本を紹介します。

おおきなおおきな木」です。

おおきなおおきな木
おおきなおおきな木
よこた きよし, いもと ようこ

いもとようこさんの可愛らしい絵の絵本ですが、
とても考えさせられる絵本です。

これぞ「大人が読んで欲しい絵本」だなぁと思いました。


◇あらすじ

おおきな おおきな木がありました。

木には、おおきな あながあいていました。

そのあなで、ひとやすみすると、

ふしぎなゆめを見るのです。


〜おおきなおおきな木の 冒頭の文より引用〜


遊びつかれたこうさぎが、このあなでひとやすみすると、

おかあさんにだっこされる夢を見ます。

「おかあさん、ぼくのこと さがしているかな?」と

大急ぎで、家に帰ります。


そうなんです。

体だけでなく、心も癒してくれる不思議な木なんです。


友達とケンカしちゃったきつねさんも、

今ではみんなから頼りに
されなくなってしまった、おじいちゃんぐまも、

この木で休んで、体も心も元気になって帰っていきました。


そこに、「自分のやりたいこと」を
焦って探している若者が訪れました。


長旅につかれた若者は、その木の穴でひとやすみしました。

おおきな木は、その若者に、自分の昔話を始めるのです…


  *    *    *


この絵本を読んでいるうちに、

「自分のやりたいこと」を焦って探している若者が
なんだか、自分のような気がしてきました。



私はやりたいことがいっぱいあります。

「あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ」って
焦って、いろいろやっているなぁってことに気がつきました。


おおきな おおきな木も、
最初はちいさな ちいさな種から始まったのです。


そして、地道に目に見えない根っこを張っていったのです。


まずは、目の前のことを、着実にこなしていくこと。

そして、それを地道に根気よく続けること で、


ちいさな種から、おおきな木に成長できるんだろうなぁと

この絵本を読んで思ったのでした。

おおきなおおきな木
おおきなおおきな木
よこた きよし, いもと ようこ

【追 伸】

ディズニー映画「バグズライフ」でも、

この絵本と同じようなセリフを、
主人公が言っていた気がします。

バグズ・ライフ
バグズ・ライフ

じぶんって、ちっぽけな奴だなぁ」と
思った時も、読んでみてくださいね。