SEつれづれ日記

現役SEの私が日々感じたことを、つれづれなるままに書こうと思っています。
同業者や、まったく異業者の方の意見をお待ちしています。

★★ JUGEMの調子が悪いようですね。表示できない場合は、時間をおいて、再度伺ってくださいね。★★
<< April 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
新しいメルマガ始めました! 
「一から学ぶ、漢字検定準1級講座」
 http://www.mag2.com/m/0000201789.htm

★絵本のブログ始めました★ ☆絵本から学ぶ 幸せのヒント http://ehon.iiehon.com/
 

★絵本のブログ始めました★

☆絵本から学ぶ 幸せのヒント

http://ehon.iiehon.com/








★漢字のメルマガを発行しています★

メルマガ登録・解除
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

メルマガ登録・解除
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ


【 稟議書を上手に書くには? 】

レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載
レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載

完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
安田 賀計










◆ブログランキングに参加しています◆
    ※もしよろしければ
     クリックをお願いします
  →→ 人気blogランキングへ ←←

RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
PROFILE



 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
身近なセミナーに行ってみよう
今日は、ちょっとセミナーについてお話します。


やなさんのメルマガ「兼業主婦SEの生活&仕事力up術」の

前回のテーマが「セミナー」でしたので、それにつられてなんですが。


◇兼業主婦SEの生活&仕事力up術

  http://www.mag2.com/m/0000149047.htm


私は、会社の出張でITセミナーには、何度か足を運んだことがあります。


でも、自分でセミナーに行ったのは、
去年の宿題メール主催の「ドットコムマスターセミナー」が初めてでした。


その後も、セミナーに行こうかなぁと思いつつも、
会場が東京だし〜、セミナー費用が高いし〜 と、

勝手な理由をつけて、結局行きませんでした。


でも今年になって、逆にセミナーに行こうと心変わりしました。

自治体が主催しているセミナーに参加したからです。


というのも、やなさんのメルマガにも書いてあったのですが、

身近な場所で、低料金で参加できるのがとてもうれしいですね。


私が参加したのは、

子育てハッピーアドバイス」の作者、明橋先生のセミナーと、

バカの壁」の作者、養老先生のセミナーです。


ちなみに、明橋先生のセミナーは無料、養老先生のセミナーは300円でした。


自治体が主催しているセミナーは、本当にお勧めです。


最近は、まめに市の広報誌を見るようになっちゃいました。


わざわざ遠くまで出向くのもいいのですが、
もっと身近な自治体を利用しましょうね。


◇明橋先生の本

子育てハッピーアドバイス
子育てハッピーアドバイス
明橋 大二, 太田 知子

子育てハッピーアドバイス 2
子育てハッピーアドバイス 2
明橋 大二, 太田 知子


【追 伸】

図書館も、身近な自治体施設。

自分の街だけでなく、隣町まで本を借りに行っています。

1年間図書館から借りて読んだ本を思い返してみると、
これだけの本を自分で買っていたら、すごい金額になります。

改めて自治体施設のありがたみを感じました。


もっとも、税金払ってるんだから、どんどん自治体施設を利用しましょうね。

やることリストを書くことって

今日は、4月29日。

待ちに待ったゴールデンウィークが始まりました。


連休前に手帳に書き溜めた

ゴールデンウィークやることリスト」を

ふと眺めてみました。


相変わらず、やりたいことがびっしり。

欲張りですね。


これを見るだけで、意欲なのか、焦りなのかわかりませんが、
いろいろやらなくちゃという気持ちが湧いてきます。


・やることリストを手帳に書いておく。

・用事が済んだら、リストの左に完了の「レ」のチェックを入れる。


このことは、「手帳術」「手帳を上手に使う方法」などの本には
必ず書かれており、よく知られていることなんですが、


やっぱり効果は絶大です。

そして、「レ」を入れる時がとても幸せに感じますね。


さあ、今日も頑張って、いっぱい「レ」のチェックをつけようと思います。
ドットコム始動!

7月2日に開催される「ドットコム・マスター」の
公開模試の勉強を始めました。


その前に、まずはネットで受験申し込みをしました。


◇ドットコムはここから申し込もう(5月31日まで)

  http://biz.ocn.ne.jp/master/a030.html


ジャン先生がおっしゃるように、試験申し込みは
すぐにやるようにしています。



勉強をせざるを得ないような状況に
自分を追いこめれるからです。


今日、ローソンでお金を支払いに行きます。


さて、ドットコムの勉強に話を戻します。


今使っているテキストは「comMaster★(シングルスター)2005完全予想問題集」です。

.comMaster★(シングルスター)2005完全予想問題集
.comMaster★(シングルスター)2005完全予想問題集
袋谷 邦子


第1章の、ハードウエア編からスタートです。


問題をやっていると、「う…。難しい…。


正直、シングルスターは簡単だ〜なんて思っていました。


やっぱり甘えは禁物ですね。


結構知識の穴が見つかりました。ISDNなんて、すっかり忘れています。


初めて「初級シスアド」を受験したときも、たかをくくって、
ほとんど勉強しなかったため、玉砕しました。



シングルスターも、こつこつ、地道に勉強していこうと思います。
読書速度を測ってみよう!

実は、私は2年前まで、本は全く読まない人間でした。

打って変わって、最近は、
かなりのペースで本を読んでいます。


そして、以前に比べて、少しは読むスピードが上がったかなぁと自負していたのですが、
具体的にどのくらい上がったのかわかりませんでした。


そう思っていたら、まさにタイムリーなサービスがありました。


エトワールさんのブログで発見したのですが、「読書速度測定」サービス。

◇読書速度測定
 http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html


あなたの読書速度 860文字/分

あなたの読書速度は日本人の平均の読書速度400〜600文字/分を越えていますね。

大学センター試験や、東大や早稲田などの難易度の高い大学に
現役合格される方の読書速度は1500文字前後、
又、司法書士試験などの資格試験に必要とされる読書速度は2000文字
とされています。

今の読書速度が2倍に伸びれば、あなたはどんなことにチャレンジしてみたいですか?
もし、今以上に速く読めるようになって何かチャレンジしてみたい!と
お考えであれば、是非、速読を修得される事をおすすめします。

〜速度測定結果から引用〜


むー、860文字とは。平均よりちょっと上程度でした。

以前よりスピードは上がっていて嬉しいのですが、
気持ち的にちょっと微妙ですね。


それに比べ、エトワールさんは、2000文字/分を超えていらっしゃる。

うむ、すごすぎる。


◇エトワールさんのブログ
 http://d.hatena.ne.jp/etoile1/20060422


最近、やっと読書の楽しみを理解してきたので、
速読法をマスターしようかなぁと思ってきました。


宿題メールの速読クラブ、参加しようかなぁ。
メールのタイトルにも気を遣おう!

メールの表題(タイトル)、気を遣っていますか?


相手からの依頼のメールに対して、
そのまま「Re〜」で返していませんか?


私も以前は全然気にしていませんでした。


メルマガを発行するようになってから、
この表題をとても気にするようになりました。


一生懸命に書いたメルマガが、読まれずに放置しっぱなし、
ゴミ箱行きでは、ちょっと悲しいですからね。


このメールのタイトルに気を遣うことについて、
中谷彰宏さんの「デジタルマナーの達人」にこう書かれています。


タイトルをいちいち考えるなんて面倒臭いといったら、おしまいだ。
どうでもいいかもしれないタイトルにこそ、その人の性格や能力が表れるのだ。

メールタイトルは、人の興味を惹くタイトルにしよう。

デジタルマナーの達人―携帯・メールの大人のマナー
デジタルマナーの達人―携帯・メールの大人のマナー
中谷 彰宏


この本を読んでから、もっとメールタイトルに気を遣うようになりました。

「Re〜」と返信するのもやめて、
タイトルを少し換えてみたりしています。



例えば、依頼に対して、確認したいことがありましたら

【ご依頼の件で確認があります】もともとのタイトル 」


依頼に対して、対応が完了したら、

【ご依頼の件対応しました】もともとのタイトル 」

など、タイトルだけで中身がわかるようにしています。


こうすることによって具体的にどう変わったかは、
まだよくわかりませんが、

「おねがいします」「先日の件です」

なんてタイトルですと、今では逆にスパムと間違えられます(笑)。


速効でゴミ箱にいっちゃいそうです。


こんなちょっとしたことなんですが、
メールをたくさん読まなくてはいけない人にとっては
うれしい気遣いでしょうね。


ちょっとしたことですが、まわりまわって、
あなたの業務効率が上がるのではないかと思います。

※具体的な効果が出てきたら、また報告しますね。
4月29日のみどりの日は今年で最後

4月29日の「みどりの日」

「今年で最後」だって知っていましたか?


祝日法の一部改正により、来年から4月29日は「昭和の日」
そして、5月4日は「国民の休日」から「みどりの日」になる
のだそうです。


なお、昭和の日(しょうわのひ)とは、

2007年(平成19年)から日本国の国民の祝日に加えられる祝日の名称である。

国民の祝日に関する法律(祝日法)の一部改正により追加されるもので、
日付は昭和天皇の誕生日でもある4月29日、

同法における定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす」となる。

〜ウィキペディア「昭和の日」より引用〜


祝日の名前が変わるという大きな「変化」なのですが、

祝日の数は変わりませんので、生活には大きな変化はなさそうです。


できれば祝日が1日もない6月に祝日がほしいなぁと

とっても俗っぽいことを思ってしまう
のでした。


◇ウィキペディア「昭和の日」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E3%81%AE%E6%97%A5

◇昭和の日
 http://www.tendensha.co.jp/showa/showa.html
挨拶をゲームにしてみよう

みっちゃんのブログで、娘さんの学校の「おはようゲーム」の話がありました。


先生が朝来た時に、誰が一番始めに「おはよう」と挨拶するか

というゲーム
なんだそうです。


◇おはようゲーム(みっちゃんのブログ)

 http://d.hatena.ne.jp/mamakun_6v6/20060413


挨拶は、コミュニケーションの基本ですよね。


しかし大人になると、どうしても「おっくう」に思えたり、

今まで挨拶しなかった人に、挨拶すると恥ずかしく思えたりと、

いろいろな理由で、挨拶しなかったりするものです。


でもね、みっちゃんのブログのように、子供だけでなく
大人も「あいさつ」を「ゲーム」のように楽しめばいいかと思います。


例えば、

・今日、何人と挨拶できるかゲーム
・毎日、1人新しい人と挨拶するゲーム
・挨拶を返してくれない人に挨拶させるゲーム
  などなど。


最後の「挨拶を返してくれない人に挨拶させるゲーム」は
ゲーム性が高いので楽しいかもしれませんよ。


いつも仏頂面のおじさんが、いつ挨拶を返してくれるか

お友達と競い合うのも楽しいかもしれませんね。
「ロシア」と「シベリア」
昨日は、いい天気でしたね。

端午の節句(こどもの日)まで、あと2週間になりましたね。

ふと、それに気付き、昨日慌てて、「こいのぼり」を出しました。


昨日は適度な風で、こいのぼりたちは、
気持ちよさそうに空を泳いでいましたよ。


そして、昨日は、散歩帰りに立ち寄ったコンビニで、

dama_yanさんのブログで紹介されていた
沖縄黒糖入りロシア」を買いました。


かなりのボリューム感のあるパンです。

このパンの間に、クリームでも挟んであるのかなぁと思ったのですが、

何も挟んでいない、純粋なコッペパンでした。


沖縄の黒糖の味がほんのり甘く、とても美味しかったです。


ところで、dama_yanさんへのコメントにも書いたのですが、

ロシアパン」は知りませんでした。

私が知っていたのは「シベリアパン」。


シベリア(パン)とは、

「あんこ(羊かんの場合もあり)」を「カステラ」で挟んだお菓子で、

白い雪原を、1本のシベリア鉄道が通っているイメージ

からこの名前がついたのだそうです。


あんこ好きにはたまらないお菓子です。

でも最近見かけないせいか、食べていません。


近所のスーパーでも売っているかな?

ちょっと見てみようかと思います。


◇ロシアパンとは?(ヤマザキのHPより)
  http://www.yamazakipan.co.jp/special/library/main4.html#q44

◇シベリアパンとは?
  http://www.ne.jp/asahi/66format/aho-room/siberiadb_info.html
雨の中を歩くとき、歩く早さって関係あるの?(解答編)

昨日の詭弁の話の続きです。

※こんな詭弁でした

雨って、一定の空間に一定の雨つぶがあるもの。

自分がビルからビルの間を歩く空間量は
走るスピードに関係なく同じ。

ということは、ゆっくり歩いても、
急いで走っていっても、自分に触れる雨つぶは同じ。

つまり、スピードに関係なく濡れる量は同じなんだ!


◇昨日のブログを読む
 http://se-kuma.jugem.jp/?day=20060421

   *   *   *


でも実際は、早く通り抜けたほうが、濡れる量は少ないですよね。


なぜ、このような矛盾が生じるのでしょう。


理由は、この人は、自分の厚みを考えていなかったからです。


同じ強さの雨の場合、

上から見て、一定面積に対して、一定量の雨を降らします。


ですから、上から見た人の厚み(つまり上から見た頭の面積)×時間 分、
雨が頭に降り注いでいるのです。


つまり、実際にその人が濡れる水の量は、


移動した空間にある雨つぶの量(移動する時間には関係ない) と、

頭に降り注ぐ雨の量(移動する時間に関係する) との合計値
になるんですね。


だから、通り抜ける時間が短いほど、濡れる量が少なくなるわけです。


でも、霧のような場合は、ゆっくり歩いても、早く歩いても、
体に付着する水滴の量はかわらないかもしれませんね。
雨の中を歩くとき、歩く早さって関係あるの?
昨日はヘンな天気でしたね。

今朝も外は雨でした。


さて、雨に、ちなんで、こんな問題を紹介します。


◇問題

同じ強さで雨が降り続いています。


ある人が、あるビルからビルの間を、
雨の中を歩いていこうとしています。


ふと、その人(たぶん理系)は思いました。


雨って、一定の空間に一定の雨つぶがあるもの。


自分がビルからビルの間を歩く空間量は
走るスピードに関係なく同じ。


ということは、ゆっくり歩いても、
急いで走っていっても、自分に触れる雨つぶは同じ。


つまり、スピードに関係なく濡れる量は同じなんだ!



あれあれ、なんだかおかしな理由を考えて、
その人は、のんびり雨の中を歩いて行ってしまいました。


もちろん、ゆっくり雨の中を歩くほうが
ぬれちゃいますよね。


さて、この説明のどこがおかしいのでしょうか?


ちょっと考えてみてくださいね。


解説は明日したいと思います。