SEつれづれ日記

現役SEの私が日々感じたことを、つれづれなるままに書こうと思っています。
同業者や、まったく異業者の方の意見をお待ちしています。

★★ JUGEMの調子が悪いようですね。表示できない場合は、時間をおいて、再度伺ってくださいね。★★
<< June 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
新しいメルマガ始めました! 
「一から学ぶ、漢字検定準1級講座」
 http://www.mag2.com/m/0000201789.htm

★絵本のブログ始めました★ ☆絵本から学ぶ 幸せのヒント http://ehon.iiehon.com/
 

★絵本のブログ始めました★

☆絵本から学ぶ 幸せのヒント

http://ehon.iiehon.com/








★漢字のメルマガを発行しています★

メルマガ登録・解除
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
一から学ぶ、漢字検定準1級講座
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

メルマガ登録・解除
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
毎回問題配信!漢字検定のお勉強
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ


【 稟議書を上手に書くには? 】

レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載
レポート・報告書がスラスラ書ける77文例集―上司・得意先が感心する 出張報告書から稟議書までそのまま使える文例満載

完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!
安田 賀計










◆ブログランキングに参加しています◆
    ※もしよろしければ
     クリックをお願いします
  →→ 人気blogランキングへ ←←

RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
PROFILE



 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
日本の歴史占い

ひょんなことから知ったのですが、
日本の歴史占い」というのがあったので、やってみました。

◇日本の歴史占い

 http://uranai.artisthouse.co.jp/i/

性別と生年月日を入れるだけで、
日本の歴史の有名人に例えて、占ってくれます。


なお、私は、「徳川家康」でした。


完璧を期す次代のリーダー

■概要
 あなたは生まれつきリーダー的要素を持ち合わせています。
 その意味で300年にわたる幕藩体制の基礎を築いた徳川家康は、
 日本史上でもぬきんでたリーダー。信長がつき、秀吉がこねた餅を
 家康が食べたと言われますが、天下をとれたのは、
 問題点に対してしつこいくらいに、根回しや、戦略、敗戦の分析、
 家臣の人心掌握_等、熟考を重ねた結果。

 かといって、このタイプは誰でも成功者になれるわけではないので、一層の努力すべし。

■頭脳・知性
 完璧主義。とことんまで突き詰めて考えなければ気がすまない。
 結果、並はずれた知見や構想を得られればスゴイことになるが、
 日常的には仕事や勉強の妨げになることも多い。

■センス
 万事、理想が高い。それも思うだけでなく現実のものにしようとするし、
 周囲にも押しつけようとする傾向がある。
 異性に対してもあり得ないような女性像を思い描くので、晩婚の傾向あり。

■感情
 よく言えば大物然としている。悪く言えば態度が大きい。
 プライドが高いだけに苦しいときでも弱音を吐かない態度は立派だが、
 サスガだね、などのオダテ言葉にも乗せられがち。

■外見・言葉
 ゆったり大らか。大人の対応ができるタイプだが、
 反面、親しい人には幼児的な感情表現をする。
 お腹が空いたから不機嫌になる、許してくれるとわかっているから甘える 等々。

■行動
 責任感が強く、ケジメや筋を通すことにうるさい。
 それだけに我が身を厳しく節するが、他人に対してはもっと厳しく接する。
 説教も大好きなので往々にして煙たがられる。



・おだてられると、つい乗ってしまう。
・お腹が空いたから不機嫌になる。
・説教も大好き

なところは、当たっているかも?
相手に応じて用語をわかりやすく伝えよう

「破堤」

これはどういう意味だかわかりますか?


これは、「堤防の決壊」という洪水の情報を伝える用語です。


国土交通省は6月22日に、住民にわかりにくいと
評判の悪かった洪水用語を改めると発表した
そうです。

改訂されるのは、河川の水位を表す用語など44語で、

例えば、

・市町村が避難勧告を出す目安となる「特別警戒水位」を「避難判断水位」に変更
・堤防が壊れる「破堤(はてい)」は「堤防の決壊」に変更
・どちらなのかわかりにくい「右岸・左岸」は具体的に「○○市側」などと地名を用いる。
・「法(のり)崩れ」を「堤防斜面の崩れ」に変更


ようになるそうです。

◇読売ニュース「破堤」→「堤防の決壊」洪水用語をわかりやすく改定

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060622i217.htm


こういう専門用語って、伝える側が便利だからと、
情報を受け取る側を考えずに使われることが多いです。


私の関わっているITの世界も同じです。

3つのアルファベットの組み合わせの用語ばっかりです。


先日もメールで「R&D統合によりシナジー効果を出す」という内容がありました。
わかる人にはわかる内容になっていますよね。

なお、R&Dとは、企業の研究開発活動のことです。
シナジーとは、相乗効果のことです。


つまり、この文章を言い換えると、

研究開発部門を統合し、開発情報の共有を図り、お互いにいい製品を作っていく

になるのですが、これでは、逆にまどろっこしいんでしょうね。


伝える相手を考えて、文章を考えていきたいものですね。
口を 【ぴよぴよ】 にしてみる
月日が過ぎるのは、本当に早いもので、

私の下の息子も、もうすぐ4ヶ月目になろうとしています。


首も無事に据わり、首がカクンとなる心配はなくなりました。


逆に、体重が重くなってきて、ダッコが大変にはなりました。


そして、表情もとても豊かになってきました。


最近の息子のお気に入りは、ほっぺたを触られること。

ほっぺを触ると、満面の笑みを浮かべてくれます。


この間は、両ほっぺをおさえて、
口をあひるのようにしてみたのですが、息子は大喜びでした。

(かわいい。親バカですみません。)


ところでふと思ったのですが、

彼氏が彼女の口をあひるのようにして、
【ぴよ、ぴよ】って、ささやくCMがありましたよね。


この【ぴよ、ぴよ】って、
いつ頃のCMだったか、覚えていますか?


覚えている人がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいね。
6月26日は「露天風呂の日」

今日、6月26日は「露天風呂の日」です。

「6(ろ)(てん)2(ぶ)6(ろ)」の語呂合せから来ています。


私のブログの「今日何の日シリーズ」を見直してみると、
語呂合わせのものばかりですね。


さて、私の住む群馬は、温泉天国と言われるぐらい、
あちこちで温泉があります。


とは言っても、群馬の西側、北側に集中しています。


日本一湯量の多い「草津温泉」も群馬県ですが、
同じ県内なのですが、私の住むところから、車で3時間もかかります。


なので、「ちょいと足を伸ばす」ではなく、
「旅行にでかける」かんじになります。


都内ですと、奥多摩にキャンプに行くようなイメージでしょうか?

※私の住むところは、都内とは、イメージがかけ離れていますが…。


ところで、私の最近を振り返ってみると、

温泉に出かけるって言っても、
近所のスーパー銭湯に行くぐらいでした。


久しぶりに露天風呂に浸かって、のんびりと
家族ですごしたいなぁなんて思いました。


◇草津温泉郷(公式サイト)
 http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/

◇全国無料の露天風呂(あっ!露天風呂)
http://www.asahi-net.or.jp/~ck4t-hri/roten/fwroten.htm
試験と検定の違い

今日も「表外読み」ネタです。

「表外読み」とは、常用漢字表から外れた読み方で、
あまり見なれない読み方がほとんどです。

さて、今日の表外読みは、


・検  音:ケン    訓:なし (表外)しら・べる
・験  音:ケン・ゲン 訓:なし (表外)ため・す


「検」とは「しらべる」こと。
「験」とは「ためす」こと。



「検定」と、「試験」の違いが、この表外読みでわかりますね。


検定とは、特定の資格を与えるのに必要な知識の有無を「しらべる」こと。

試験とは、人の能力や知識などを「ためす」こと。


となります。


とは言っても、これは検定でなければならい、
これは試験でなければならない、というわけではありません。


テストを開催する側が、どちらの気持ちかで、
切り分ければいいのかなと思います。


ただ、テスト前に送られてくる連絡通知が、

「検定」ならば、「受検票」
「試験」ならば、「受験票」


にすべきだと思います。細かいのですが。
表外読みって何!?

準1級の試験には、「表外読み」という問題が出題されます。


「表外」とは、何の表の外なのでしょうか。


実は、「常用漢字表」の表に書かれている
「読み」から外れた読みのこと
です。


この「表外読み」を見てみると、漢字に含まれる別の意味もわかります。


例えば「」ですが、

常用漢字表では、音:セツ 訓:ゆき と書かれています。

じつは、この他に「すす・ぐ、そそ・ぐ」という読みがあります。


「すす・ぐ、そそ・ぐ」とは「洗い清める」という意味です。


よく「前回の雪辱を果たす」などと言いますよね。


この「雪辱」の雪は、この「すす・ぐ、そそ・ぐ」という意味で使われ、


雪辱は「辱(はずかし)めを、雪(すす)ぐ[洗い清める]


という意味になります。


表外読みを覚えると、漢字の意味に深みが増しますね。


とっても難しいのですが、面白いので、
いろいろ調べてみようかと思いました。
ドットコム検定まで、あともうすこし

漢字検定が終って、ほっとしていたのですが、

そうも言っていられなくなりました。


というのも、昨日、郵便受けに「ドットコムマスター
受検票が入っていたからです。


気付けば、今日は、6月20日。

ドットコムの公開検定の7月2日まで、
12日とちょっと
になっていたんですね。


参考書も半分ぐらい残っている状態です。


やばい、やばいです(汗)。


さあ、今日から、計画を立てて、コツコツとやることにします。


【追 伸】

おとといの日曜日の夜、下の息子の「お食い初め」をしました。

生後約100日目に行い、将来食べ物に困らないようにという

願いから、行われる行事
です。

歯固めの石もちゃんとテーブルに置いて、
家族で、お祝いしました。


さあ、これで、一生食べ物に困らなくなるぞ。
よかったね。
ブラックイルミネーション

昨日、6月18日(日)は、環境イベント
ブラックイルミネーション」が行われました。

環境省主催で、全国のライトアップ施設を
20時から22時の間、一斉に消灯
したんだそうです。


◇ブラックイルミネーション
 http://www.wanokurashi.ne.jp/act/campaign/


ところで、環境省も、悪い日を
「ブラックイルミネーション」に選びましたね。

ちょうど「ワールドカップの試合」当日だったんですから。


でも、逆に、みんな外に出て大騒ぎしている中、
イルミネーションが暗くなったので、

少しは環境のことを考えてくれたかもしれませんね。


【追 伸】

一般家庭では、あさっての夏至の日に、大々的に行われる、
このキャンペーンに参加してみませんか?

◇100万人のキャンドルナイト

  http://www.candle-night.org/home.html

↓ キャンドルナイトのバナーです ↓

candle-night
麦とろの日

おとといの話で恐縮ですが、

6月16日は、「麦とろの日」でした。


これは、「6(む)(ぎ)16(とろ)」の
語呂合せから来ているのだそうです。


「麦とろごはん」は、栄養バランスが高く、
さらさらっと食べれるので、夏バテ解消効果もありますよね。


この「麦とろごはん」ですが、
私の実家の静岡に有名なお店があります。


場所は、静岡市の西側、焼津市との境にある
「丸子」というところに、そのお店があります。

※「まりこ」と呼びます。「まるこ」ではありませんよ。

 ちなみに、ちびまるこちゃんは、静岡の清水(今は、静岡市)が舞台。


お店の名前は「丁子屋

国道1号線(バイパスではなく、旧道です)で、
静岡から安倍川の大橋を渡ってすぐに、

西に向かって左手にありますよ。


江戸時代から続くそのお店は、風情溢れており、
もちろん名物の「とろろごはん(麦とろごはん)」は絶品です。


実は、静岡も広いので、実家からここまでは結構の距離があります。

なので、帰省しても、なかなか食べに行くことができないんですよ。


あ〜、麦とろごはんが食べたくなっちゃった。


◇麦ごはんの会
http://www.mugigohan.com/top.html

◇静岡 丁子屋
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004764308/M0022000953/
麦とろの日

おとといの話で恐縮ですが、

6月16日は、「麦とろの日」でした。


これは、「6(む)(ぎ)16(とろ)」の
語呂合せから来ているのだそうです。


「麦とろごはん」は、栄養バランスが高く、
さらさらっと食べれるので、夏バテ解消効果もありますよね。


この「麦とろごはん」ですが、
私の実家の静岡に有名なお店があります。


場所は、静岡市の西側、焼津市との境にある
「丸子」というところに、そのお店があります。

※「まりこ」と呼びます。「まるこ」ではありませんよ。

 ちなみに、ちびまるこちゃんは、静岡の清水(今は、静岡市)が舞台。


お店の名前は「丁子屋

国道1号線(バイパスではなく、旧道です)で、
静岡から安倍川の大橋を渡ってすぐに、

西に向かって左手にありますよ。


江戸時代から続くそのお店は、風情溢れており、
もちろん名物の「とろろごはん(麦とろごはん)」は絶品です。


実は、静岡も広いので、実家からここまでは結構の距離があります。

なので、帰省しても、なかなか食べに行くことができないんですよ。


あ〜、麦とろごはんが食べたくなっちゃった。


◇麦ごはんの会
http://www.mugigohan.com/top.html

◇静岡 丁子屋
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004764308/M0022000953/